翻訳と辞書
Words near each other
・ hard porcelain
・ hard porn [core]
・ HARD PRESSED
・ hard pulse
・ hard put to it, be
・ HARD RAIN
・ Hard Rain
・ HARD RED FANTASIA
・ Hard rock
・ hard rock
・ Hard Rock Cafe
・ Hard Rock Hallelujah
・ hard rubber
・ hard selection
・ hard sell
・ hard soap
・ hard sphere
・ hard spot
・ hard starch cell
・ hard stool


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Hard Rock Cafe ( リダイレクト:ハードロックカフェ ) : ウィキペディア日本語版
ハードロックカフェ

ハードロックカフェ()は、ハンバーガーを中心としたアメリカンレストランである。1971年6月14日、ロンドン在住のアメリカ人、アイザック・ティグレットピーター・モートンによって設立された。アメリカ料理に馴染みがなかった欧州ですぐに話題になり、ロンドンの新名所になった。
その後世界各国に展開し、現在では北アメリカヨーロッパラテンアメリカ中近東カリブ海アジアなど世界の主要都市に120店舗以上がある。近年では、店舗の新規出店のほか、同じ都市の中での移転、撤退なども頻繁で、かつては店舗が存在したが現在は存在しない都市も多い。また、日本では例がなく、世界的にみても数は多くないが、カフェの他、ホテルやカジノの出店も行なっている。
== 歴史 ==

1号店はロンドンのハイドパークに近い、元はロールス・ロイスのショールームであった。同店では1979年からロックンロールに関連する印刷物で壁を覆っている。「ハードロックカフェ」の店名はドアーズの1970年のアルバム『モリソン・ホテル』の「ハードロックカフェ」サイドから取られたとされる。店のモットー「''Love All, Serve All''」はサティヤ・サイ・ババの言葉から取られた。
2号店は1978年にカナダトロントにオープンした。トロントには現在二軒の店舗が存在する。チェーンの世界展開は1982年に始まった。モートンはロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ヒューストンに店舗を開いた。一方ティグレットはニューヨーク、ダラス、ボストン、ワシントンD.C.、オーランド、パリ、ベルリン、シドニーに店舗を開いた。
2006年12月、カジノ・リゾート事業を展開するフロリダ州インディアン部族、セミノール族が、関連事業(世界のHRC124店舗、ハードロック・カジノホテル2箇所など)を買収している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハードロックカフェ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hard Rock Cafe 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.